top of page

それではステップ⑤ツイートの軸はこの4つに絞る事、についてやっていきます。

ツイートは4つの軸に従って作っています。以下の通りです。

①教育ツイート
②ニーズ上げツイート
③機能的価値ツイート
④キャラ濃いめのツイート
 
順番に説明していきます。
 

教育ツイートは、理想のお客さんになってもらうためのツイートです。ですから学校の教師が生徒に対してどんな人に成長してほしいか?という進路を教育していくようなものです。

主婦の方なども僕のサロンには多いので〝子供を育てる〟という感覚に近いです。

お客さんを〝育てる〟というのが教育ツイートです。

まずはどんな教育をすべきか?勿論これは相手を思って考えるという事も必要ですが、資本主義では自分に取ってどうなってほしいか?という事も考えなければなりません。

 

なのでまずはどんなお客さんに来て欲しいか?を考えてみましょう。

自分の商品やサービスを買ってくれるお客さんです。

文句を言ってくるお客さんを欲しいとは誰も思わないですよね?笑

大体はこうなると思います。

・商品をリピートしてくれる⼈
・自己投資意識の⾼い⼈
・すぐ⾏動する⼈
・他⼒本願じゃない⼈
という事は、この4つの内容を教育していくツイートが必要になってくるわけです。

例えばこういうツイートを投稿していきます。

○即⾏動を促進させる教育ツイート↓ 

 
だれも見向きもしない頃に信じて行動したものがいつの時代でも〝先駆者〟になれる。
それは明日の話ではない!動くのはいつだって〝今から〟だ!

○自己投資の重要性の教育ツイート↓

20万円の初期投資で始めたYoutubeで年収が500万円になる人はざらにいる。
という事は25倍の利益を生んだことになる。今すぐにでも資産運用よりも自己投資すべきである。

○覚悟の教育ツイート↓ 

勇気なんて一歩踏み出したら自然に二歩三歩とその足は動いていくものだ。
わからなくても一歩踏み出すだけで景色は変わる。

○リピートの重要性教育ツイート↓

社会はリピート精神で成り立っている。アイドルのファンはどこでも応援に駆け付けるし、
その人に覚えてもらうために毎日コメントをしたり、そのリピート精神が自己成長だけに留まらずに相手も潤わせる。

このような教育ツイートを出来るだけ毎⽇していきます。これをやるかやらないかで成約率が爆発的に変わってきますし、自分だけに限らず、興味を持ってくれて見ている人の知識や考え方を成長させることが出来るのです。必ずTwitterでも教育するようにしましょう。 そして教育するときの注意点は、

”直接否定しない”です。

否定されて嬉しい人間はこの世に存在しません。直接否定など持っての他です。

あなたのそれがダメなんです!という相手の批判ではなく〝自分がこう思ってたこれが間違いでそれを正したらこのように変われた〟というような自分の変化や出来事に対する批判と肯定を題材にしてください。

続いてニーズ上げツイートは、商品に対するニーズを上げるツイートです。お客さんは基本的にニーズ0だと思っておいてください。

 

そこから⾃分の商品で学ぶ意味、学ぶ理由を 作っていくのがニーズ上げです。

例えば、極論で例えますけど、Twitterの教材を売りたい時は...こんなツイートをします。

Twitterはマジで稼げる!
理由は簡単で、集客から販売まですべて行える最強プラットフォームでありながら、正しい知識を持っている人がほとんどいない
だから、ちゃんと学んだ人が死にほど稼げる
Twitterを極めるしかない

Twitterが誰でも稼げることを伝えてます。

こういうのをツイートします。ですが、これは注意点が必要です。

そもそも自分が稼げていないのに嘘偽りで〝そう思わせる〟のは絶対にやっちゃだめです。

最近は本当に詐欺のような人が増えました。

誰でもTwitterで簡単に月収100万円が~

こんな事あるはずない!笑

しっかり軸を作って、目的も作って、教育や学びがあると感じて初めてファンは付くのであって、無名で顔も出してないどこの誰かもわからない人の文言だけで月収100万円なんてそうそうありません。

仮にそうやって騙す事が出来たとしても後から化けの皮は絶対に剥がれるし、行き過ぎれば逮捕されるだけです。

なので〝正直〟が一番大事になります。

今まではこんな成果だったのがこれを変える事によってこんなにも成果が出た!

こういう正直な内容を発信する事で信頼は深まります。

そんな一生懸命の人の姿を見て、この人が何か売ってるなら買ってあげようかな?となるわけです。

話は少しそれましたが、正直な気持ちでプロモーション(販売)が目的ならばその1ヶ⽉前くらいからこのような商品に対するニーズ上げのツイートをしていきます。

ライティングの商品ならライティングを学びたいと思わせる。ライティングの必要性やこういうライティングでこうも変化があるという内容を一か月間ツイートします。そして一か月後に〝ライティングオタクの俺が成果抜群のやり方を30個厳選した内容を売ります〟

とやればどうでしょうか?

もともとそこに興味あった人にとって〝いつも分析ツイートしているこの人の厳選されたやり方だけがつまっている有料記事なら絶対に参考になるはずだ〟という気分になりますよね。

マーケティングの商品でもその事でもなんでも同様です。

続いて機能的価値ツイートです。

その前に「機能的価値」について説明します。そもそもお客さんは最初はあなたのことに 興味は全くありません。興味があるのは内容の方です。ビジネスならば、稼げるノウハウです。

例えば僕はYoutubeの当初は〝都市伝説考察〟というジャンルで配信をしていました。

という事はお客さんは〝俺の事を知りたい〟のではなく〝世の中の支配者はだれなの?〟

こういう事が効きたいのです。なので過去に僕がどんな事やってたとか、今日はこんなものを食べましたとか興味なんてないんです。(特に最初は)

しかも現在の世の中はまだまだ資本主義ですし資本主義だって結局自分たちに必要な事ですから、

多くの人は稼げればいいと思っているのです。ですから有益なノウハウの方が欲しいのです。

まずこういう⼼理状態にあります。なので、そういう人に向かって自分を紹介してもそこまで意味がありません。

 

なので先にノウハウを与えましょう。

いわゆるファン化というのはこのステップを経てたどり着きます。

この機能的価値の提供をツイートでやっていきます。

ですからツイートの内容はノウハウである部分をツイートします。例えばYoutubeのアルゴリズムは登録者よりも視聴回数でもなく〝視聴時間〟で単価が決まります!

とか有益なノウハウをツイートする事で結果的に〝この人の情報は有益だからフォローしておこう〟

という風になります。

続いて

キャラ濃いめのツイート

について解説していきます。

最初は機能的価値とは⾔いつつも、キャラクター性がわかる発信もするべきです。これは インフルエンサーもやってます。⻘汁王⼦とかもこのキャラ濃いめの投稿とお⾦持ち投稿を上⼿い⽐率で混ぜ合わせているからこそあれだけ伸びています。なのであなたの強烈なエピソードをツイートするといいです。

たった1つのツイートだけでも⼈間性が⾒えてきます。 ツイートにブログのリンクとか貼るのもおすすめです。つまりブログにキャラ濃いめの記事を書いて、それを⼀⾔添えてツイートするだけです。

これでお客さんはあなたのキャラクター性を認知しますで、この4つの種類のツイートをどのような⽐率、どの時間帯に呟いていくかについて話していきます。

 

まず夜間(0時〜6時)は呟かないです。
なので6時〜24時の間に合計8つのツイートを仕込みましょう。
時間としては 6時・10時・12時・14時・16時・18時・20時・22時でOKです。
 
8つのツイート枠があって、それぞれのツイート数は
キャラ濃いめ 1つ
ニーズ上げ 2つ
機能的価値 3つ
教育 2つ

でいきましょう 。

予約投稿しておくと便利です。

そして、あなたが今Twitter初⼼者なら機能的価値のツイートをたくさん呟いてください。

8割機能的価値ツイートでも⼤丈夫です。最初は有益ノウハウばらまいて伸ばしていくしか道はないので、たくさん勉強して教えられるノウハウ増やしていきましょう。

これが僕自身、ツイートで意識していることです。というかYoutubeもTwitterも成果の出ているものはこういう事を少なくとも取り入れて意識してやってきたんですよという事です。なので実際の登録者は12万人ですし、Twitterも28000人ですし、嘘偽りはありません。実際のこの数字の出し方を分析するとこういう構造なんですよという事です。

​ステップ⑥へ

bottom of page