それではステップ⑥やってはならないツイートについてやっていきます。
折角、副業というスキルを持って目的の為に運営しているのですから、こ
れをやったら印象も悪くなりますので絶対に意識してください。
まず、やってはならないツイートは
①あいさつ(おはよう、おやすみ系)
②リプ(返信をしてスレッドのようになる事)
③他人の情報のRT
④感情面でのツイート(いらつく、ムカつく~等)
解説をしていくと、
あいさつのようなツイートは本来〝友達同士〟の間で行われるものです。
身近に感じてもらいたいという目的であれば問題はありませんが、
副業のような運営を心がけているのであればこれらのツイートは返って親
近感があり過ぎて〝物は売れない〟のです。
相手は、あなたをビジネスアカウントだと認識しなくなったら元も子もな
いですし、そもそも友達という感覚の人から情報なりスキルなり買いたく
なりますか?という根本に響きます。
例えば、【会社の売り上げの伸ばし方】という商材をあなたの友達が5万円
で売ってたとします。
いつも友達である人に〝5万円払って聞きたくなるか?〟という事を考える
と答えは自ずから出てくるはずです。
よって、友達のような親近感を思わせるツイートは極力控えましょう。
次に、リプで返信しているツイートがたくさんある状態も良くありません
。商品に関する質問などでたまに返信するものであれば問題ありませんが
、知人や友人に対してリプをしていたりすると印象は良くないのでここも
気を付けなければなりません。
また、他人のツイートをリツイートするのも印象が良くありません。
それも、自分のビジネスのスキルに直結するものであればまだしも、全然
関係のないクーポンゲットの為にしていたり、商品や景品の為にRTして
いたら最悪ですからやめましょう。
そしてここが一番大事な事ですが、感情的なツイートは絶対にやめるべき
です。
例えば政府に対する文句があってそれを理論的にツイートするとか、今日
はこんな事がむかついたとか、いらいらしてきたとかの感情を書くツイー
トは共感を得れば強いですが、反対に深いを覚える人も多くなり批判など
も出てくる事になりかねません。
そのような批判のコメントに関して更に火がついて相手を打ち負かすごと
くに返信したりすると一気に顧客離れが起きますし、印象がとにかく最悪
になります。
なので、大事なのは自分のスキルを商売にするというブランド価値を高め
る事が先決ですので、ブランディングを崩さないためにもこの4つは必ず意
識してください。