検索


- 2021年1月25日
- 7 分
天照大神とは〝しっくり来る名称を決定する事〟である。
こんにちは!KOUJIです。前回のブログで固有知識という話を重点的に話をしてきました。 固有知識とは簡単に言うと、〝自分だけが納得して使用できる知識〟でBさんにはその効果が期待できない知識です。 実はこの固有知識というのはこの現代社会の中に大きく広がっていて、むしろ固有知識...
閲覧数:401回1件のコメント


- 2020年12月2日
- 19 分
聖徳太子は〝霊知り〟
こんにちは!KOUJIです。 今日は聖徳太子についてやっていきます。と言っても人物的な素性の意味ではなくてかの有名な十七条憲法です。 これ、完全に〝霊知り〟だという事がわかります。〝聖〟と書いて聖徳太子…稗田阿礼のように実在する人物じゃないって言われていますけど、これも言霊...
閲覧数:361回0件のコメント


- 2020年11月30日
- 8 分
十六夜の満月 まことの道ぞしきしまの道
こんにちは、KOUJIです。 今日は、十六夜の満月です。スピリチュアル的にとってみてもかなりのエネルギー的なものを感じる日ではないでしょうか。 という事で、十六夜の満月と〝まことの道〟という概念についてやっていきます。 月は、言霊学上において、人間が学問や時間的経験知識によ...
閲覧数:202回0件のコメント


- 2020年11月27日
- 6 分
〝観世音〟はアカシックレコード体得の道。
こんにちは!KOUJIです。 今日はメンバーの久美子ちゃんからの質問で どのように言霊を体得したら良いか?ということだったのでこの辺りついて詳しく説明します。 言霊の本を読んでいても書いてあることですが、実はこの言霊は書籍として読んだり聞いたりというだけでは...
閲覧数:307回0件のコメント

- 2020年10月29日
- 6 分
〝まが〟ではなく〝たま〟でもなく〝まがたま〟で〝御霊〟が栄える。
おはよう御座います。KOUJIです。 ここ最近は、行動派になっていたのでブログがなかなか書けませんでした。 フェイスブックでも投稿しましたが、群馬県安中市松井田町坂本という場所に農地付きの物件を発見したので 今後のサロンでの農業地として活用出来ると思い、下見と仮押さえをして...
閲覧数:261回1件のコメント


- 2020年10月22日
- 9 分
天津太祝詞音図中心の社会は見えない世界
こんにちは。KOUJIです。 今日は、各音図別に世界がどのように形成されるかを考えた上で道徳実践知である天津太祝詞音図(言霊エ)の中心の世の中はどのような社会構造になるのか?を考えてみたいと思います。 このような世界を想像して考えるにあたっておそらくは古事記と言霊、もしくは...
閲覧数:286回0件のコメント


- 2020年10月13日
- 4 分
〝祭合わすこと〟言霊解釈
こんばんは。KOUJIです。 今日は日月神示にも登場する〝まつり〟とは何なのか?について言霊で解釈します。 日月神示ではこの言葉はかなり登場します。例えば 日月の巻~第9帖 まつりとはまつわることで、 まつり合わすことだぞ。 まつり合わすとは草は草として、木は木として、...
閲覧数:208回0件のコメント

- 2020年10月8日
- 15 分
改めて言霊エの次元をしっかりと心に体得する。
言霊体得への章として実際にどのようにこの言霊エの次元を心に体得するか?を毎日考えています。 次の社会が言霊エの道徳実践の社会になるという事が原理上で明らかになっているということはまず僕らはこの次元を掴む事が先決です。 そこで例えばAさんBさんCさんと人がいても全員の心の中で...
閲覧数:329回0件のコメント


- 2020年10月6日
- 4 分
言霊の次元別に出てくる〝セリフ〟
言霊の次元別での心意気というか出てきそうなセリフを書いてみました。 おそらくですけど、大体こういう言葉が各次元から出てくると思います。 この辺を抑えるとツイッターとかでのつぶやきとか、ニュースのお偉いさんの発言などが どの次元でものを発言しているのかがわかってくると思います...
閲覧数:277回1件のコメント

- 2020年9月29日
- 7 分
さるかに合戦は近い将来〝言霊原理〟が現れる事を予言している。
こんにちは!KOUJIです。 今日はさるかに合戦の言霊解釈を進めていきたいと思います。 あらすじ(Wikipedia引用) 蟹がおにぎりを持って歩いていると、ずる賢い猿が、拾った柿の種と交換しようと言ってきた。蟹は最初は嫌がったが、「おにぎりは食べてしまえばそれっきりだが、...
閲覧数:218回1件のコメント

- 2020年9月25日
- 11 分
【5種類の〝今〟と天照大御神出現まで】
こんにちは!KOUJIです。 本日はかなり壮大なテーマでお送りしたいと思います。 現代の僕らに失った精神規範として言霊の講義をやってきていますが、その最終章でもある言霊エを中心とした道徳実践知への到達はなかなかに難しいと言うか、言霊の学びにおいてもその明確な説明が乏しいのが...
閲覧数:304回2件のコメント


- 2020年9月23日
- 7 分
一寸法師を言霊で解釈
一寸法師といえば、子供の頃に誰でも一度は読み聞かせをされた物語です。 3センチほどの小さな勇敢な侍が鬼を退治するまでの物語ですが、もちろんかなり〝謎〟めいた作品です。 明らかに〝何かの比喩表現〟ですが、いまだにその謎を解き明かした者はいません。...
閲覧数:295回0件のコメント


- 2020年9月19日
- 3 分
〝竹取物語〟言霊解釈!
ども!KOUJIです。今日は、万葉集から「竹取物語」を言霊解釈していきます。 もちろんこれは言霊の内容を説明しています。 原文とその下に解釈を書き込んでいきます。 今は昔、竹取の翁(おきな)といふものありけり。 ※田毛十理(言霊を整理して敷き詰めて)出来て来た、起き名(文字...
閲覧数:192回0件のコメント


- 2020年9月12日
- 6 分
段々と見えてきた言霊〝べし〟
こんばんは!KOUJIです٩( ‘ω’ )و 言霊、先人の教訓は本当に今の時代にめちゃめちゃ役に立ちますね~。 何がわかってくるのかというと人間がどう生きなきゃいけないのか、どうあるべきなのか?がわかってくるという事です。...
閲覧数:203回1件のコメント


- 2020年9月11日
- 7 分
八咫鏡(言霊)とVR~二人のメシア~
こんにちは!KOUJIです。 本日は、今後訪れる世界文明についてやっていきます。 しかも真剣にそのことについて今後の展開を洞察したいと思います。 世界文明とはまだ決まっていない次の時代を指す言葉ですが、仏教で言えば極楽浄土または、安堵の地または弥勒の世、ユダヤで言えば新エル...
閲覧数:247回0件のコメント


- 2020年9月6日
- 7 分
〝言霊について〝俺たちマジでヤバイってことを自覚しましょう〟〟
こんばんは!KOUJIです。 言霊の実践編に迫ったお話になります。 古事記と言霊から日本の精神原理である言霊が開顕が開かれました。 もちろんこれは非常に大きな成果の一つでもあり、 言霊研究者の努力もあって、数千年に及ぶ一子相伝の物語が、一般個人でも勉学の対象となりました。...
閲覧数:411回0件のコメント


- 2020年8月13日
- 16 分
浦島太郎と龍宮の乙姫
今回は、日本のおとぎ話と言霊についてやっていきたいと思います。 実の所、日本に伝わるおとぎ話には様々な日本の秘宝に関する記述を比喩した形で継承している部分が確認できます。 舌切り雀、桃太郎、一寸法師、カチカチ山、さるかに合戦、この辺は全て日本の秘宝〝言霊〟の事を説明している...
閲覧数:202回0件のコメント

- 2020年8月4日
- 6 分
【日本が中心になる言霊的な理由】
古代のスメラノミコトと言われる言霊の体得者の集団が、原始的な言葉と人間の精神が結びついていることを発見し その研究が進み、その言霊を並べて音図表が完成する頃には、その文明の中心地を日本に定めて日本から発展させたことは、紛れもない事実であり、...
閲覧数:273回0件のコメント


- 2020年8月3日
- 11 分
【大本教と言霊思想】
古事記と言霊の講義は先師、山腰明将、小笠原孝次、七沢賢治、島田正路のような経過を辿り継承されて、一般個人でも簡単にその内容、解釈、神話創造に沿った言霊の循環及び配列の経過を辿ることが可能になった。 神代の時代にはおおよそ言霊の循環から現象に起こる子音の創生までを説明し、先天...
閲覧数:290回0件のコメント