top of page

それではステップ②プロフィール作成の部分について説明していきます。

まずプロフィールですがTwitterは主に7個要素があります。

・ヘッダー

・アイコン

・アカウント名

・ユーザー名

・プロフィール文

・位置情報

・リンク(URL)

です。この全てを適切に埋めていくことがまずTwitterマネタイズの第一歩になります。

アイコン

◆機械的ではなく人間味が大事。

Twitterには明らかに機械的にツイートしているアカウントがあったり、同じようなツイートを何度も連続していたり、明らかに写真をどこかから引っ張ってきたり(可愛くて少しエロい系のとか)が多いです。

そんなアカウントは引っかかる人は一定数いたとしても自分のブランドを付けていくことからにはどんどん遠ざかります。さらにネットに落ちている画像を使用するのは知名度が上がれば上がるほど著作権問題に関わってきますので極力やめましょう。

男性なら男性とわかるアカウント、女性なら女性とわかるアカウント、そのジャンルが好きならそのジャンルがわかるアカウントと、パっとみただけでどういうアカウントなのかわかった方が良いです。

またほとんどの人が顔出しに慣れていません。顔出しした方がメリットはありますが、本名も出したくない、顔も出したくないという人がほとんどでしょうからそれはそれで大丈夫です。

もし顔出ししたくないのであれば、アイコンは少し差をつける必要があります。

一番良いのはイラストレーターに発注する事。アイコンくらいでしたら数千円で作ってくれる人もいます。 イラストレーターに発注する⽅法としては、クラウドワークス・ココナラ・SNSで募集 などがありますのでそこから募集をしてみるのもいいですが、サロンにはイラストを描ける人も既にたくさんいますので、このステップでやる気になったらFacebookの〝外注スレッド〟に募集内容を書き込んでみてください。

アイコンはずっと使っていくものなので、少しくらいの投資を惜しまないことが重要です。

ヘッダー

ここは雰囲気を伝えるのに結構役に立ってきます。

例えば、SNSアカウントで〝政治的発言〟を行っている印象のアカウントなのにヘッダーの部分に子猫などの写真を使用しててもあまり説得力も雰囲気も出ません。

政治関係の印象に見合う写真を選ぶべきです。自分の部屋で考えれば背景の壁のようなものです。

〝お金〟の話をしているアカウントなのに後ろに〝アニメのキャラクター〟などを背景にしていたら印象に大きく関わります。

何もマーケティングを意識しなくとも自分の印象というのを伝えるのに大事になってきますので、明るい自分を表現したいとなれば笑顔の自分の写真にするとか、素直の心の人間でありたいと思えば青空の綺麗な背景にするとか、世の中に対する裏情報を扱うならクールな印象にするとかそういうイメージ作りが大事になります。

例えば多いのが、アフィリエイトで生計を立てている人はこの背景にグアムなどの旅行先で撮った自分や景色を入れている人が多いです。スピリチュアル系の人も〝自由〟をコンセプトにしているので開放的な旅行先の綺麗な景色を載せるパターンが多いです。

このように自分の目的に沿ったイメージに先行して背景を決めてみましょう!

アカウント名

アカウント名は原則として「名前+実業や実績」になります。

僕の場合はKOUJI@生き方3.0運営となっています。

まず名前に関しては

・他の発信者と被らない

・⻑くしすぎない

・ややこしくしない

これ意識しとけば⼤丈夫です。

他の⼈と被ったら覚えてもらいにくくなります。

また⻑すぎる名前や複雑な英語のスペル も避けましょう。理想は2~4⽂字で平仮名・カタカナです。

アカウント名はタイムラインにも常に表⽰されますし、⾒込み客が最も⽬にする部分です。なので名前の後ろに最⾼実績(パワーワード)を持ってきましょう。

これで認知が取 れます。まず認知取らないと絶対発信⾒てもらえないのでこれは⻤重要です。

実績がない⼈はどうすればいいんですか?と質問が来ますがこれは後の章で解説します。 

プロフィール⽂

・実績

・今に⾄るまでの流れ

・何を発信しているか

・フォローするメリット

実績は⾃分の実績やブランディングになることを書きましょう。

今に⾄るまでの流れは「ダメダメだった⾃分→転機→成功した⾃分(実績)」になります。この流れを⾒せることでお客さんは再現性を感じます。

12万人のYoutuber。知識と道徳が学べるサロン経営。
音楽アーティスト→Youtuber→サロン運営→会社設立
「実践に使える思考術を発信してます」

 

こんな感じです。

今の Twitterはライバルが多いので、できるだけ市場や専⾨分野を狭めて、その狭い市場の中 で1番になることが⼤切です。あなたも教わる時はプロから教わりたいですよね?そういうことです。

最後にフォローするメリットです。

これはメリット伝えないと⼈は動かないからです。プロフィール⾒てフォローしてもらわないと話にならないので、私のアカウントフォローす ると

①何を知れるのか?
②どんなことができるようになるのか?
③何が学べるのか?
④どんな世界に⾏けるのか?

ということを伝えてあげましょう これでプロフィール⽂をできるだけ全て埋めましょう!

次に位置情報とリンクです。本来ならば、東京とか千葉!とか⼊れますが、ここではその下にあるURLに誘導するための⽂⾔を⼊れます。

URL は公式LINEやメルマガのリンク・ブログになることが多いので、ここに誘導していきましょう。

 

「期間限定で有料級のノウ ハウ配ってます」
「今だけ0→1突破した⽅法教えてます!」

 

みたいに限定性をつけてノ ウハウを配るとアクセス率がアップします。 プロフィール作成に関しては以上となります。

ステップ③へ

 

bottom of page